椿の実・山茶花の実 みーつけた!& フラワー装飾技能士2・1級の40名当校38名合格
夏が暑かった年の秋ほど椿や山茶花の実は紅色が濃く色づきます。
今日は道端に椿と山茶花の木にそれぞれ実がなっていたのでナイスショット!
椿の実や山茶花の実はそれぞれ利用法があります。椿油が有名ですね。
やっぱり美しい髪の毛を維持したり白髪が生えないようにするために昔から利用されているのは本当のようですよ。
今も女性向け化粧品会社で椿をキャッチフレーズにPRしていますね。
ただ、自分で椿油をつくるには20キロくらいの実で約250mlの椿油しか採れないんです。
画像の実はまだはじけてませんが、これからは実がはじけて黒い種が4ツくらいはじけて出てきます。
その黒い種をよーくすり鉢ですり潰して濾すんです。(自作の場合)
ちなみに、実は食用には向きません。溶血性があり下痢なんかも起こしてしまいます。注意を!
2011.10.3撮影
山茶花の実
2011.10.3撮影
椿について・・・・・↓
ツバキ(椿)は、ツバキ科ツバキ属の植物、学名Camellia japonica(通称ヤブツバキ)の和名である。変種や園芸種である、ユキツバキ、侘助、乙女椿などを椿に総称することはあるが、サザンカなど異種を椿と呼ぶことはあまりない。近年欧米で改良された品種や、東南アジアなどに原産する原種が、園芸店などに並ぶようになったが、外国つばき(西洋つばき、洋種つばきともいう)として、日本のツバキとは区別されている。
照葉樹林の代表的な樹木。花期は冬から春にかけてにまたがり、早咲きのものは冬さなかに咲く。「花椿」は春の季語であるが、「寒椿」「冬椿」は冬の季語。海柘榴とも表記する。
山茶花について・・・・↓
サザンカ(山茶花、学名:Camellia sasanqua)は、ツバキ科の常緑広葉樹
**********************************************************************************************
さて、当スクールの2011年、国家検定フラワー装飾技能士2級・1級受検生の成績の発表〜〜〜〜〜!!!
2級 [35名中 34名合格」97%合格率
1級 [5名中4名合格」80%合格率 全40名が最終的に受検しまし38名が合格しました。
優秀ですね。感激です。皆様ほんとうに「合格おめでとうございます。」
履歴書に書ける国家資格です。堂々とこれからの手段として下さい。
そして最高峰の1級は是非目指して下さい。 やはり1級は厚生労働大臣名の合格証なので威厳あります〜。
2級は銀色・1級は金色のバッチですし。
手に職、手に技はだれにも取られません。
是非時代に沿った資格社会に波乗りして下さい。
主宰より